BMFT

調査内容

食べ物や飲み物の”今”の姿を、
広い意味での健康、「ヘルシー」という地平からとらえます。

視点は次の3つ。
①成分や素材を<ヘルシーアイテム>と呼びます。
②健康につながる食品や食材を<ヘルシーコンシャス食品>と呼びます。
③食で期待する効能効果や健康指標の<効能・指標>です。

 

ここでは3つの分野で、
モノや意識に関わる言葉を幅広く取り上げ、
ランキンの上位を占める項目とその動向を紹介します。

①摂取意向が高い成分や素材、<ヘルシーアイテム>のランキングと変化。
②健康を意識して広く飲食されている<ヘルシーコンシャス食品>のランキングと変化。
③食に期待している効能効果や健康指標の上位を占める<効能・指標>のランキングの変化。

食するヘルシーHealthy Item 2019

<ヘルシーアイテム>

摂取意向の成分・素材
意向は「ビタミンC」がトップ、次いで「乳酸菌」

摂りたい意向がある成分・素材で、
意向が最も高いのは「ビタミンC」。次いで高いのは「乳酸菌」。
3位以下、「ビフィズス菌」「カルシウム」「食物繊維」が続く。

ヘルシーアイテムの摂取意向

ヘルシーアイテムの摂取傾向
※水色は成分アイテム、ピンク色は素材アイテム。
※ここでは、2006年−2018年の13年間連続して調査している104アイテムが対象。
対象者は20−69歳の男女

「コラーゲン」は2010年、「乳酸菌」は2014年がピーク
「コエンザイムQ10」「コラーゲン」など
美容系アイテムはダウン

2006年から2018年にかけて、「ビタミンC」がほぼトップを占め続ける。

「乳酸菌」は2006年は12位だったが、2014年には「ビタミンC」 を抜いて1位に、
だが、2018年は2位になり、「ビタミンC」 が再び1位に。

トップ10のアイテムでは、「コエンザイムQ10」
「コラーゲン」といった美容系アイテムがダウン。
「コラーゲン」は2010年がピークで、その後ダウン。

ヘルシーアイテムの摂取意向の変化

(2006~2018 4年ごと)

ヘルシーアイテムの摂取意向の変化
※水色は成分アイテム、ピンク色は素材アイテム。
※ここでは、2006年−2018年の13年間連続して調査している104アイテムが対象。
対象者は20−69歳の男女

<ヘルシーコンシャス食品>

健康を意識して飲食している食品・食材

健康を意識して飲食しているヘルシーコンシャス食品は、
「ヨーグルト」「納豆」「牛乳」がトップ3。
「豆腐」「緑黄色野菜」「トマト」「たまご」「たまねぎ」が続く

飲食しているヘルシーコンシャス食品

→
※オレンジ色は食品アイテム、緑色は食材アイテム。
※ここでは、2006年−2018年の13年間連続して調査している97アイテムが対象。
対象者は20−69歳の男女

上位に変化はない。「ヨーグルト」「納豆」「牛乳」がここ数年上位を占め続けている。

2018年は「オリーブオイル」「鯖」が大きく順位をアップ。

2017年がピークだったのは「豚肉」「チーズ」「たまご」。
2017年まで「豚肉」「チーズ」「たまご」は順位アップしていたが、2018年はダウン。

飲食しているヘルシーコンシャス食品の変化

(2014〜2018)

→
※オレンジ色は食品アイテム、緑色は食材アイテム。
※ここでは、2006年−2018年の13年間連続して調査している97アイテムが対象。
対象者は20−69歳の男女

<健康指標>

ふだん気にしている健康指標は
「体重」「疲れやすさ」「体力」がトップ3。

気にしている健康指標

→
※ここでは、2006年−2018年の13年間連続して調査している42アイテムが対象。
対象者は20−69歳の男女

「疲れやすさ」は順位アップをし続け、2014年以降は2位を占める。

ここ数年、順位アップしたのは「基礎代謝」「睡眠」「腸内環境」「筋力」。
順位ダウンしているのは「内臓脂肪」「中性脂肪」「皮下脂肪」といった脂肪系の指標。

「アンチエイジング」は2014年がピークで、その後ダウン傾向。

気にしている健康指標の変化

(2006〜2018 4年ごと)

→
※ここでは、2006年−2018年の13年間連続して調査している42アイテムが対象。
対象者は20−69歳の男女
食するヘルシーHealthy Item 2019

調査概要

対象者 : 20-79歳の一般男女
回収サンプル数 : 1200人 (集計対象数)
地域 : 全国
実施時期 : 2018年12月1日~5日

 

報告書の目次

→

調査項目

<ヘルシーアイテム>

成分131項目

1.BCAA
2.DHA
3.DHEA
4.EPA
5.LGG菌
6.L-カルニチン
7.L-シトルリン
8.N-アセチルグルコサミン
9.αリポ酸
10.γ-オリザノール
11.γ-リノレン酸
12.アスタキサンチン
13.アミノ酸
14.アラキドン酸
15.アリシン
16.アントシアニン
17.イチョウ葉エキス
18.イミダゾールペプチド
19.エラスチン
20.オメガ3
21.オメガ脂肪酸
22.オリーブ
 ポリフェノール
23.オリゴ糖
24.オリザプラス
25.オルニチン
25.オレイン酸
27.カカオポリフェノール
28.ガセリ菌
29.カテキン
30.カフェイン
31.カプサイシン
32.カリウム
33.カルシウム
34.キシリトール

35.キチン
36.キトサン
37.ギャバ
38.クエン酸
39.クルクミン
40.グルコサミン
41.グルタミン
42.ケルセチン
43.ゲルマニウム
44.コエンザイムQ10
45.ゴマエキス
46.ゴマペプチド
47.ゴマリグナン
48.コラーゲン
49.コンドロイチン
50.セサミン
51.セラミド
52.セルロース
53.タウリン
54.テアニン
55.トコトリエノール
56.ナイアシン
57.にんにくエキス
58.パントテン酸
59.ヒアルロン酸
60.ビオチン
61.ビタミンA
62.ビタミンB1
63.ビタミンB12
64.ビタミンB2
65.ビタミンB6
66.ビタミンC
67.ビタミンD
68.ビタミンE

69.ビタミンK
70.ビフィズス菌
71.フコイダン
72.フッ素
73.プラセンタ
74.フラボノイド
75.ブルーベリーエキス
76.プロテイン
77.プロテオグリカン
78.プロテクト乳酸菌
79.ベータカロチン
80.ペクチン
81.ヘスペリジン
82.ペプチド
83.ポリフェノール
84.マグネシウム
85.マルチビタミン
86.マンガン
87.ミネラル
88.メグスリノキエキス
89.ラクトビオン酸
90.ラクトフェリン
91.リコピン
92.リノール酸
93.リンゴ酸
94.ルチン
95.ルテイン
96.レスベラトロール
97.ローズエキス
98.亜鉛
99.牡蠣肉エキス
100.核酸
101.玄米ポリフェノール
102植物ステロール

103.深海鮫エキス
104.大豆イソフラボン
105.大豆サポニン
106.大豆タンパク
107.大豆ペプチド
108.大豆レシチン
109.大麦若葉エキス
110.中鎖脂肪酸
111.鉄分
112.銅
113.乳酸菌
114.納豆キナーゼ
115.梅肉エキス
116.葉酸
117.葉緑素
118.緑茶エキス
119.ユーグレナ
  (ミドリムシ)
120.水素
121.酵素
122.タンパク質
123.炭水化物
124.ヘム鉄
125.緑茶ポリフェノール
126.亜麻リグナン
127.枯草菌
128.アルギニン
129.カンカ
130.エゾウコギ
131.CBP
  (濃縮乳清活性たんぱく)

素材:53項目

1.アガリクス
2.アサイー
3.アセロラ
4.ウコン
5.エキナセア
6.カシス(カシスエキス)
7.カモミール
8.ガラナ
9.キダチアロエ
10.クロレラ
11.ケール
12.スッポン
13.スピルリナ
14.セントジョーンズ
 ワート

15.にがり
16.にんにく卵黄
17.ノコギリヤシ
18.ノニ
19.ビール酵母
20.フラバンジェノール
21.プロポリス
22.マカ
23.ヤーコン
24.ローズヒップ
25.ローヤルゼリー
26.青汁
27.烏骨鶏

28.海洋深層水
29.肝油
30.魚油
31.香酢
32.高麗人参
33.小麦胚芽油
34.鮫軟骨
35.生薬
36.食物繊維
37.酢大豆
38.月見草
39.田七人参
40.甜茶

41.冬虫夏草
42.麦芽
43.蜂の子
44.紅麹
45.免疫ミルク
46.羅漢果
47.卵黄油
48.霊芝
49.麻の実(ヘンプ)
50.カムカム
51.キヌア
52.ゴジベリー
(クコの実)
53.チアシード

<ヘルシーコンシャス食品>

食品:97項目

1.いわしつみれ
2.ウーロン茶
3.オリーブ
4.オリーブオイル
5.かまぼこ
6.きなこ
7.キムチ
8.グミ
9.グラノーラ
10.グリーンスムージー
11.コーヒー
12.コーンフレーク
13.ココア
14.ゴマ
15.ゴマ油
16.こんにゃく
17.ゼリー飲料
  (ウィダーinゼリー等)
18.たまご
19.チーズ
20.ちくわ
21.チョコレート
22.トマト・野菜飲料
23.ドライフルーツ
24.ハチミツ
25.ピーナッツ

26.プーアル茶
27.ミネラルウォーター
28.ミントタブレット
29.ヨーグルト
30.白ワイン
31.赤ワイン
32.小豆
33.飴
34.梅干
35.栄養バランス食品
  (カロリーメイトなど)
36.絹豆腐
37.牛乳
38.魚肉ソーセージ
39.切干大根
40.葛
41.黒ゴマ
42.黒米
43.黒酢
44.黒豆
45.玄米
46.口腔清涼食品
  (ブレスケアなど)
47.酵素飲料
48.高野豆腐
49.黒糖

50.五穀米
51.魚の缶詰
52.雑穀類
53.醤油・味噌
54.食事用スープ
55.白ゴマ
56.酢
57.蕎麦
58.大豆
59.調理用スープの素
60.豆乳
61.豆腐
62.豆腐ハンバーグ
63.納豆
64.乳酸菌飲料
65.発芽玄米
66.春雨
67.干し柿
68.干し椎茸
69.豆類
70.麦
71.木綿豆腐
72.野菜浅漬け
73.野菜ぬか漬け

74.緑茶
75.アーモンド
76.エナジードリンク
77.おから
78.とろろ昆布
79.海苔
80.クマザサ茶
81.ジュアール茶
82.はとむぎ茶
83.ハブ茶
84.マテ茶
85.ルイボス茶
86.柿の葉茶
87.黒豆茶
88.杜仲茶
89.どくだみ茶
90.シソ油
91.アマニ油
92.エゴマ油
93.こめ油
94.もろみ酢
95.りんご酢
96.塩麹
97.スーパーフード

食材:85項目

1.あおさ
2.あじ
3.アセロラ
4.アロエ
5.イチジク
6.いわし
7.うなぎ
8.かぼちゃ
9.キウイ
10.きのこ類
11.キャベツ
12.クランベリー
13.グレープフルーツ
14.ココナッツ
15.ゴーヤー
16.ごぼう
17.ざくろ
18.さつまいも
19.サバ
20.シジミ
21.シソ
22.じゃがいも

23.シラス
24.ブロッコリー
  スプラウト
25.セロリ
26.タコ
27.たまねぎ
28.とうがらし
29.トマト
30.にら
31.にんじん
32.にんにく
33.ねぎ
34.のり
35.パイナップル
36.バナナ
37.パプリカ
38.ひじき
39.ブルーベリー
40.プルーン
41.ほうれん草
42.まいたけ
43.マグロ

44.マンゴー
45.みかん
46.めかぶ
47.もずく
48.もやし
49.モロヘイヤ
50.やまいも
51.ラズベリー
52.りんご
53.レバー
54.レモン
55.れんこん
56.わかめ
57.青魚類
58.梅
59.牡蠣
60.柑橘類
61.寒天
62.牛肉
63.小えび
64.根菜類

65.昆布
66.椎茸
67.生姜
68.白身魚
69.淡色野菜
70.鶏肉(ささみ)
71.煮干
72.葉物野菜
73.豚肉
74.緑黄色野菜
75.アボカド
76.オクラ
77.なめこ
78.パクチー
  (コリアンダー・香菜)
79.みょうが
80.らっきょう
81.小松菜
82.グレープシードオイル
83.ココナッツオイル
84.MCTオイル
85.もろみ

<効能・指標>

期待する効能効果:63項目

1.アトピー対策
2.安眠を促す
3.育毛効果がある
4.胃腸を強化する
5.栄養バランスを整える
6.風邪を予防する
7.花粉症対策
8.髪を黒くする
9.肝機能を改善する
10.ガンを予防する
11.基礎代謝をあげる
12.気力が高まる
13筋力を増強する
14.血液をサラサラにする
15.血行をよくする
16.抗うつ効果がある

17.抗酸化作用がある
18.口臭を防ぐ
19.腰の痛みを緩和する
20,.自然治癒力が高まる
21.脂肪を身体に
  つきにくくする
22.白髪を改善する
23.自律神経を整える
24.視力を回復する
25.新陳代謝をよくする
26.スタミナを増強する
27.生活習慣病予防
28.精力を増強する
29.背が伸びる
30.前立腺肥大を予防する
31.ダイエット効果がある
32.体臭を防ぐ

33.体調を維持する
34.食べ物の消化を助ける
35.腸内環境を整える
36.疲れがとれる
37.毒素を排出(デトックス)する
38.認知症を予防する
39.眠気が覚める
40.脳を活性化させる
41.歯が白くなる
42.歯が強くなる
43.白内障を予防する
44.肌がうるおう
45.冷え性を改善する
46.膝・関節の痛みを
  緩和する
47.美白効果がある

48.貧血を予防する
49.頻尿を改善する
50.二日酔いによい
51.便秘を改善する
52.骨を丈夫にする
53.慢性炎症を防止する
54.眼の疲れをとる
55.免疫力を高める
56.物忘れを予防する
57.野菜不足を補う
58.リラックス効果がある
59.老化を防止する
60.寝起きをよくする
61.汗かきを改善する
62.肌のシミをなくす
63.歯槽膿漏を予防する

気にしている健康指標:57項目

1.γ-GTP値
2.コレステロール
3.尿酸値
4.尿たんぱく
5.脂肪酸バランス
6.中性脂肪
7.血中脂質
8.血糖値
9.HbA1c
10.クレアチニン
11.体重
12.体脂肪
3.内臓脂肪
14.皮下脂肪
15.BMI

16.肝機能
17.血圧
18.血行
19.血液
20.血管
21.体力
22.筋力
23.聴力
24.視力
25.眼(視力以外)
26.歯
27.髪
28.皮膚
29.便通

30.胃腸機能
31.腸管免疫
32.腸内環境
33.腸内フローラ
34.骨密度
35.排尿
36.睡眠
37.ストレス
38.疲れやすさ
39.肌年齢
40.肌のきめ
41.肌のハリ
42.基礎代謝
43.新陳代謝

44.活性酸素
45.アンチエイジング
46.ホルモンバランス
47.メタボリック
  シンドローム
48.ロコモティブ
  シンドローム
49.脳年齢
50.記憶力
51.アレルギー
52.自律神経
53.栄養バランス
54.体年齢(体内年齢)
55.頻尿
56.脚力
57.歯茎

飲食するヘルシー Healthy Item 2019 ご購入はこちら03-5466-7190